製品&サービス

製品

AcrossVT Developer

AcrossVT Developer

実機を必要としない組込みソフトウェア開発環境

ハードウェアの仕様をソフトウェア開発用にモデル化

AcrossVT DeveloperとはホストPC上に仮想ターゲットハードウェアを構築し、ホストPC上で組込みアプリーションの開発/デバッグ/検査を行う為の仮想開発環境です。初期構築から運用まで一貫して弊社エンジニアがサポートすることで、オーダーメードハードウェア仮想環境の構築に費やすコスト、煩わしさからの完全なる開放を実現します。お客様の状況に最も適したサービスを提供し、開発期間の短縮、開発費の削減、品質向上を実現いたします。
ハードウェアの仕様をソフトウェア開発用にモデル化

組込み開発における課題

組込みアプリケーションの開発では、「短納期による品質の悪化」や「プログラムの大規模化による検査時間の増大」、 「ハードウェアの遅れによる進捗遅延」等多くの困難が伴います。タイムリーな製品化には、これらの問題をうまく 解決することが必要です。弊社はそのようなお客様に対して従来とは異なった視点からAcrossVT Developerを提案いたします。

製品概要

AcrossVT Developerは、HILSの様なハードウエア装置を一切使用しません。 また、MALAB/Simulinkとの連携も可能な為、より高度な仮想検証環境が構築できます。 また、HILSと共存し検証内容を保管する、コストパフォーマンスのよい検証環境を実現いたします。 HILS環境は、装置自体が高額であるため開発者の人数に対する必要台数の確保が難しいことがあります。 実機でしか検証が難しいクリティカルなタイミングテストのために少数のHILS装置を残し、 その他の検証領域をAcrossVT Developerに置き換えることで、総合的にコストを抑えたソフト検証環境を 構築することが可能です。
AcrossVT Developer 製品概要
SILS - Software In the Loop Simulation

C言語などのソフトウエアで実行するシミュレーションを指します。一般的には、MATLAB/SimulinkのS-Functionに組み込んで 動作させる場合が多いですが、PCネイティブ(Pentium)コードにコンパイルして、MATLAB/Simulink上のモデルに接続する場合もあります。

HILS - Hardware In the Loop Simulation

実際のハードウエアを使用するシミュレーションを指します。

連携ソリューション

AcrossVT Developerは他社製品とのシームレスな連携を実現します。
連携ソリューション

導入効果

ハードウェアに縛られない開発スタイルを実現

従来の仮想環境はあくまでもターゲットの代用にすぎません。 初期の検証やプロトタイピングだけを行う環境です。しかし弊社の仮想環境に対する考え方は大きく異なります。 仮想環境はハードウェアの有無に関係なく使用するものであり、最終的な実製品の開発環境として使用するものと考えています。
  • ハードウェア上では再現させにくい異常状態の再現、ハードウェア開発待ちの解消
  • 入出力だけではなく中間状態も含めた検証、ネイティブコードでの検証
  • 分散開発、アウトソーシングの加速 (いつでも、どこでも、だれでも デバッグ可能)

コストメリット

  • 分散開発やアウトソーシングによる開発費の圧縮
  • 設備投資費用(スペース確保、試作機作成/デバッグ環境投資)の削減
  • 検査/デバッグコストの低減 (多数のデバッグ環境を構築可能)

適用例

家電ファームウェア開発
家電ファームウェア開発
スマートグリッドファームウェア開発
スマートグリッドファームウェア開発
その他
  • 複合機フォームウェア開発
  • 車載ファームウェア開発
  • アミューズメント系開発
  • 組込み教育用eラーニング
など